審判


2025年度フットサル3級審判員昇級試験が下記の日程で開催されます。
ご参加お待ちしております。

(要項抜粋)
※詳しくは添付ファイル「実施要項」をご確認ください。

1.期日および場所
  日時:2025年4月6日(日)9:20~受付 
  会場:あやめ池スポーツセンター

2.日程(予定)
  ・受付          9:20 ~9:30
  ・実技試験        9:30 ~ 12:00
  ・休憩          12:00 ~13:00
  ・講習①         13:00 ~ 14:30
  ・講習②         14:40 ~ 16:10
  ・体力テスト       16:20 ~ 17:00
  ・筆記試験        17:10  ~ 17:50

3.受験資格 ・2025年度フットサル4級審判員の資格を保有している者
        ・2025年度フットサル4級審判員更新講習受講完了者

4.受験料 1,100円(KICKOFFサイトでの支払い)

5.申込方法 添付ファイル「実施要項」にてご確認ください

 ※申込締切 2025年3月30日(日)


第1回~第3回鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)の活動報告です。
鳥取県サッカー協会審判委員会主催により、鳥取県サッカー協会所属のサッカー3級審判員が2級審判員昇級試験に合格することを目的とした「鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)」を開催しました。

第1回は11月30日に開催され、主な研修内容は以下のとおりです。
・研修会のガイダンス
 →1年間の本研修会の概要、目的と目標についての説明
・レフェリング技術の向上に向けたレクチャー
 →審判員としての基本的な動きと監視についての講和
20241130_3

参加者コメント(一部抜粋)
1年間、研修会に参加させて頂き、さら上のカテゴリーを目指して頑張ります。
〇まずは上期に推薦してもらえるように競技規則テストで良い点を取る事や実際の試合を何度も重ねながらレフェリングの向上を目指していきたいです。
〇全国のユース審判と出会い、高校生のうちに2級に昇級したいという気持ちが強くなりました。今年のアカデミーで2級に昇級したいと思いました。


第2回は12月7日(土)及び8日(日)に開催された令和6年度第10回鳥取県中学校サッカー新人大会において行われ、主な研修内容は以下のとおりです。
・鳥取県中学校サッカー新人大会におけるレフリング実践及び振り返り
 →主審・副審としてレフリングを行い、インストラクターからの指導及び助言
第2回アカデミー①

参加者コメント(一部抜粋)
〇インストラクターの方に的確に指導を受けて、自分の足りない動き等が分かり、とても勉強になりました。
〇実際にレフェリングをしてみて慌てて適切な判定が下せなかったり、再開方法を間違えたりするなど自分のできていない事がよく分かったので、今後の試合でチャレンジしながらレフェリングを向上させていきたいです。
〇初めて県新人の決勝という大きい試合の主審をして、あまり天候は良くなかったものの、全体的には良いレフェリングが出来たと思います。最終ラインの監視や副審まで把握できる広い視野の確保など、細かい修正点に対する指導を受けられて良かったです。


第3回は2月16日(日)に倉吉スポーツセンターにおいて行われ、主な研修内容は以下のとおりです。
・競技規則模擬テスト
 →競技規則の理解度を確認するため、模擬テストの実施
・プレー再開時のマネジメント
 →キックオフ/スローイン/FK/PK/GK/CK/DB のマネジメント
・フィジカル理論の理解と実践
 →審判員としてのフィジカル理論の理解とコンディショニング、2級昇級試験に準じた内容の実践
IMG_6473

参加者コメント(一部抜粋)
〇ユース審判員の若さに刺激され、もっと自分も頑張ろうと思います。最大心拍数を知ることにより、効率の良いトレーニングを設定出来る事が分かりました。
〇体力テストは良かったのでこのまま継続させていきたいです。競技規則テストは合格点を取れなかったので、もっと勉強して合格点を取れるように頑張りたいです。
〇競技規則のテストの点数があまり取れなかったが、過去問などを解いたことで更に沢山の知識を得ることができました。


2025年第1回サッカー3級審判員昇級試験が下記の日程で開催されます。
ご参加お待ちしております。

(要項抜粋)
※詳しくは添付ファイル「実施要項」をご確認ください。

1.期日および場所  

 ○ 一次試験 
  日時:2025年3月9日(日)9:00~受付 
  会場:調整中(中部地区で実施予定)

○ 二次試験 
  実技テスト 詳しい日程は、一次試験後に連絡します。

2.日程(予定) 

 ○一次試験 筆記試験および体力テスト
  ・受付 9:00~9:15
  ・連絡 9:15~9:30
  ・講義 9:30~10:30
  ・筆記試験10:40~11:30
  ・体力テスト(インターバル走) 12:00~13:00

 ○二次試験 実技テスト(主審を行う)   

3.受験資格
 2025年度4級審判員の資格を保有している者。
 受験までに5試合以上主審の経験があること。
 鳥取県サッカー協会所属の審判員であること。

4.持ち物
 ○一次試験
 スマートフォン又はQRコードが読み込めインターネット通信が可能なデバイス、筆記用具、体力テストができる服装、運動靴、飲料等
 ○二次試験
 審判用具一式(審判服、4級ワッペン、時計、笛、警告・退場カード等)

5.申込方法
添付ファイル「実施要項」にてご確認ください
締切:2025年2月28日(金)

審判講習会
【サッカー】
3級昇級試験3級更新4級新規4級更新JFAラーニング

【フットサル】
3級昇級試験3級更新4級新規4級更新JFAラーニング


|講習会の申し込み方法


①新規講習:はじめて審判員資格を取得される方
 「JFA ID」を取得後、申込みください(こちらから)

②更新講習:年度更新をする方
 1. JFA IDログイン後、KICKOFFを選択(こちらから)
 2.「審判」を選択
 3.「講習会・研修会」を選択し「講習会・研修会申込み」をクリックする
 4.検索をして講習会を申し込む
 5.支払いをして申込み完了
 ※ログインパスワード〔秘密の質問と答え〕を
  忘れてしまった方こちらをご確認ください。

 ★以下の事項を事前にご確認ください
・住所変更有り無しに関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
・2023年度から審判員資格更新者への競技規則冊子の配布は行われておりません。
 競技規則についてはこちらのWeb版をご覧ください。
 (新規資格取得者については引き続き配布される予定です)
・3級、4級審判員の更新講習は出来る限りJFAラーニングを受講されるようお願いいたします。
 申込済みで修了しておられない方は、期限内修了を心がけてください。

|【サッカー】3級昇級試験


計画があり次第、随時更新いたします。

|【サッカー】3級更新


開催日 会場 申込期間 定員
2025年3月9日 鳥取県民体育館 視聴覚室 2025年2月9日~2025年3月1日 20名
2025年2月9日 鳥取県立武道館 2024年12月10日~2025年2月2日 50名
2025年3月22日 倉吉北高等学校 2024年12月19日~2025年3月15日 50名

詳細についてはこちら


|【サッカー】4級新規


開催日 会場 申込期間 定員
2025年2月16日 鳥取県民体育館 視聴覚室 2025年1月12日~2025年2月8日 50名
2025年3月23日 鳥取県民体育館 視聴覚室 2025年2月16日~2025年3月15日 50名
2025年4月20日 Axisバードスタジアム 会議室 2025年3月16日~2025年4月12日 50名
2025年5月17日 Axisバードスタジアム 会議室 2025年4月13日~2025年5月10日 50名
2025年4月26日 倉吉北高等学校 2025年4月1日~2025年4月25日 40名
2025年1月13日 鳥取県立武道館 2024年12月10日~2025年1月6日 100名
2025年2月2日 鳥取県立武道館 2024年12月22日~2025年1月26日 100名
2025年3月2日 鳥取県立武道館 2025年1月1日~2025年2月23日 100名
2025年5月10日 鳥取県立武道館 2025年3月25日~2025年5月4日 30名

詳細についてはこちら


|【サッカー】4級更新


開催日 会場 申込期間 定員
2025年3月9日 鳥取県民体育館 視聴覚室 2025年2月9日~2025年3月1日 20名
2025年2月9日 鳥取県立武道館 2024年12月10日~2025年2月2日 50名
2025年3月22日 倉吉北高等学校 2024年12月19日~2025年3月15日 50名

詳細についてはこちら

 

|【フットサル】3級昇級試験


計画があり次第、随時更新いたします。

|【フットサル】3級更新


開催日 会場 申込期間 定員
2025年2月24日 鳥取県立武道館 研修室② 2024年12月16日~2025年2月23日 10名
2025年3月23日 倉吉体育文化会館 研修室② 2024年12月16日~2025年3月22日 10名

詳細についてはこちら

|【フットサル】4級新規


開催日 会場 申込期間 定員
2025年2月24日 鳥取県立武道館 研修室② 2024年12月16日~2025年2月23日 30名
2025年3月23日 倉吉体育文化会館 研修室② 2024年12月16日~2025年3月22日 40名
2025年4月20日 Axisバードスタジアム 会議室 2025年1月21日~2025年4月19日 30名

詳細についてはこちら

|【フットサル】4級更新


開催日 会場 申込期間 定員
2025年2月24日 鳥取県立武道館 研修室② 2024年12月16日~2025年2月23日 10名
2025年3月23日 倉吉体育文化会館 研修室② 2024年12月16日~2025年3月22日 10名

詳細についてはこちら


■ 講習会に関するFAQ

  ・・・よくある質問と回答、講習会でお困りのことがある方はご確認ください。

■ 審判講習会費返金申請について 

  ・・・講習会を欠席した場合の返金手続きはこちらをご確認ください。

■ 審判講習会変更・キャンセル申請について 

  ・・・講習会を変更もしくはキャンセルを希望の場合こちらをご確認ください。
     ※JFAラーニングへは変更が出来ないため、返金申請を行ってください。

【お問い合わせ】
(一財)鳥取県サッカー協会 事務局
TEL: 0857-51-7600 平日 (9~17)


鳥取県サッカー協会審判委員会強化部では、以下の研修会を開催します。
ご参加をお待ちしております。

 ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

・審判活動をさらに充実させるために研修会に参加したい!
・ルールのことをもっと詳しく知りたい!
1級審判員を目指したい!

 という方は、以下の資料をご覧いただき、申込フォームより受講申込みを行ってください。
24/25 強化部方針案内 3級審判員展開用

 

受講対象:鳥取県サッカー協会所属の3級審判員
受講申込期限:20241015()1800
受講申込先:https://forms.gle/PtsvDUnBMEG8upqD7

申込をいただいた方には、研修会の概要等について、別途詳細をお知らせいたします。受講希望者多数の場合は、審判委員会で受講者を決定させていただきますので、ご了承ください。

2024年10月1日(火)より、JFAラーニング(オンラインによる審判資格更新)が始まりました。
更新を希望される審判員は受講期間内に必ず受講するようお願いいたします。

【受講対象者】
2025年度の資格更新を希望する次の審判員
*サッカー  3級審判員、4級審判員
*フットサル 3級審判員、4級審判員

【申込期間】
2024年10月1日(火)~2025年3月18日(火)
【定員】
各1,000名
【受講期間】
2024年10月1日(火)~2025年3月26日(水)

【申込方法】
①JFA ID取得 ⇒JFA ID取得についてはこちらからご登録ください。
②ログインIDとパスワードを入力してログインする。
③KICK OFFサイトの審判の項目をクリックする。
④講習会・研修会をクリックする。

⑤「講習会・研修会申込み」より該当する講習会の申請を行ってください。
注意事項:講習会選択で2024年度と2025年度の2つありますが、
     「2025年度」を選択してください。

【確認事項】
◇住所変更の有無に関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
申し込み後、必ず受講期間内に受講を修了してください。

※JFAラーニングの申込みのキャンセルを依頼する場合は、審判講習会返金申請書をご提出ください。
 詳細は審判講習会返金ページをご覧ください。

2024年第2回サッカー3級審判員昇級試験が下記の日程で開催されます。
ご参加お待ちしております。

(要項抜粋)
※詳しくは添付ファイル「実施要項」をご確認ください。

1.期日および場所  

・一次試験 
  日時:2024年6月30日(日)9:00~受付 
  会場:倉吉スポーツセンター(研修室・陸上競技場)

・二次試験 
  実技テスト 詳しい日程は、一次試験の時に連絡します。

2.日程(予定) 

 ○一次試験 筆記試験および体力テスト
  ・受付                9:00 ~9:15
  ・連絡等               9:15 ~ 9:30
  ・講義                9:30 ~10:30
  ・筆記試験                 10:40 ~ 11:30
  ・体力テスト(40m、インターバル走)   12:00 ~13:00
   ※天候により変更有   

3.受験資格  2024年度4級審判員の資格を保有している者。
          受験までに5試合以上主審の経験があること。
          鳥取県サッカー協会所属の審判員であること。

4.受験料 1,100円(KICKOFFシステムにて支払い)

5.申込方法 添付ファイル「実施要項」にてご確認ください

 ※申込締切 2024年6月23日(日)

2024年度フットサル3級審判員昇級試験が下記の日程で開催されます。
ご参加お待ちしております。

(要項抜粋)
※詳しくは添付ファイル「実施要項」をご確認ください。

1.期日および場所
  日時:2024年4月7日(日)9:20~受付 
  会場:あやめ池スポーツセンター

2.日程(予定)
  ・受付          9:20 ~9:30
  ・実技試験        9:30 ~ 12:00
  ・休憩          12:00 ~13:00
  ・講習①         13:00 ~ 14:30
  ・講習②         14:40 ~ 16:00
  ・筆記試験、体力テスト  16:00 ~ 18:00

3.受験資格 ・2024年度フットサル4級審判員の資格を保有している者
        ・2024年度フットサル4級審判員更新講習受講完了者

4.受験料 1,100円(KICKOFFサイトでの支払い)

5.申込方法 添付ファイル「実施要項」にてご確認ください

 ※申込締切 2024年3月31日(日)


0224審判員研修会

鳥取県サッカー協会審判委員会主催により、技術と審判の協調をテーマとした研修会を2月24日(土)にWeb会議システムZoomにて開催しました。
主な研修内容は以下のとおりです。
FAコーチによる現代サッカーの方向性についてのレクチャー
FAコーチと審判員の意見交換

参加者コメント(一部抜粋)
○インストラクターとしての立場で参加させていただき、最近のトレンド等をお聞きして、それを踏まえてのレフェリング指導をしようと思いました。自分で十分理解して審判員へ正しく伝えることができるようにしたいと思います。
○日本のサッカーが目指すところを審判員として知っておくことは非常に大切なことだと改めて感じました。技術の求めるサッカーの実現と正しい判定の見極めをできる審判員を増やすことが日本サッカーのさらなる改善のためになると思います。
○日本や鳥取がどのようなサッカーを目指しているか、また、どのような確率でキーパーが関わっているのか、どのような形でミスやゴールにつながるのかを技術の方から学ぶことができました。その学びによって、どのようなプレーが今後起きやすいのかを考える引き出しが増えました。
○今回の審判員研修会を通して、FAコーチから現在どのようなプレースタイルがあり、試合をする中でどのような事が起こりやすいのか学ぶ事ができました。これからの審判をする際に活かせる事が多くあったので、活かしていきたいです。


第3回鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)及び第2回鳥取県審判トレーニングセンター(鳥取県RTC)を共催により開催しました。

鳥取県サッカー協会審判委員会主催により、鳥取県サッカー協会所属のサッカー3級審判員が2級審判員昇級試験に合格することを目的とした「鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)」及びレフェリングに関する知識・技能の向上を目的とした「鳥取県審判トレーニングセンター(鳥取県RTC)」を2月18日(日)に開催しました。

主な研修内容は以下のとおりです。
・競技規則模擬テスト・・・・・・競技規則の理解度を確認するため、模擬テストの実施
・フィジカル理論の理解と実践・・審判員としてのフィジカル理論の理解とコンディショニング

参加者コメント(一部抜粋)
〇競技規則テストを行い、自分が勘違いして競技規則を覚えていた問題があり、改めて理解する事が出来たので良かったです。ピラティスでは身体がリフレッシュ出来、身体が軽くなり帰宅する事ができました。
〇レフェリーコンディショニングとして様々なコンディショニングのやり方を知ることができ、とてもいい勉強になりました。また、レフェリーをする中でどのような怪我が多いのか、その怪我を予防するためにどのようなことをしないといけないか実技を通して学ぶことができて良かったです。
〇模擬テストでは日頃勉強している成果が出たように実感しました。引き続き、競技規則の正しい理解(解釈)を深めていき、試験に臨みたいと思います。フィジカル理論に関する講義では、レフェリーの体力的側面に関する専門的な知見が得られ、その後のピラティスではコンディショニングの実践例を体験し、非常によい機会となりました。