日程結果・順位表(前期リーグ)
| 1部 | 2部 | 3部 |
■大会概要
|主 催
一般財団法人鳥取県サッカー協会
|主 管
一般財団法人鳥取県サッカー協会2種委員会
|日 程
2025年4月5日(土)~ 11月16日(日)予定
|会場
鳥取県内高校グラウンド、公共施設
|1部リーグ構成(8チーム)
■ 出場
ガイナーレ鳥取、米子北B、鳥取城北、境、米子松蔭、米子東、倉吉北、八頭
■ 前期:総当り1回戦制
▶【前期】日程結果はこちら
■ 後期:前期順位による上位下位リーグ各1回戦制
|2部リーグ構成(8チーム)
■ 出場
鳥取東、米子工業、米子北C、ガイナーレ鳥取B、鳥取城北B、境B、鳥取敬愛、米子松蔭B
■ 前期:総当り1回戦制
▶【前期】日程結果はこちら
■ 後期:前期順位による上位下位リーグ各1回戦制
|3部リーグ構成(14チーム)
■ 出場(WEST)
米子西、米子北D、米子高専、倉吉総産、倉吉西、境総合、米子松蔭C
■ 出場(EAST)
倉吉東、鳥取商業、鳥取東B、八頭B、鳥取工業、鳥取西、倉吉北B
■ 前期:各リーグ総当り1回戦制
▶【前期】日程結果はこちら
後期:総当り1回戦制 予定
|大会方式(要項抜粋)
〈方式〉2回戦制のリーグ戦方式とする。前期は1回戦総当りで行い、その順位によって後期は上位リーグと下位リーグに分けて、それぞれ1回戦総当りで行う。
〈試合時間〉1部90分、2部80分、3部70分とする。
〈順位決定〉※後期の順位で最終決定
①勝ち点(勝ち:3 引き分け:1 負け:0) ②得失点 ③総得点 ④当該チームの対戦成績 ⑤抽選
〈備考〉リーグ内で、警告を3回受けた者は次節のリーグ戦1試合に出場できない。
日程結果・順位表(前期リーグ)
☆東部 Aリーグ|Bリーグ|Cリーグ|Dリーグ |Eリーグ
☆中部 Aリーグ
(※試合予定日は適宜修正されます)
■大会概要
|主 催
一般財団法人鳥取県サッカー協会
|主 管
一般財団法人鳥取県サッカー協会第4種委員会
|会 場
鳥取県内各地(公共施設・学校施設等)
|開催期間
2025年4月5日 ~ 2026年1月31日 (さらに…)
2025年3月8日に開催しました2024年度第3回理事会にて、2025年度事業計画が承認されました。
2025年度(2025年4月1日~2026年3月31日)は全83事業を実施予定です。
2025年度も本協会の各種事業へのご理解ご協力のほど宜しく御願い申し上げます。
【サッカー】
|3級昇級試験|3級更新|4級新規|4級更新|JFAラーニング|
【フットサル】
|3級昇級試験|3級更新|4級新規|4級更新|JFAラーニング|
|講習会の申し込み方法
①新規講習:はじめて審判員資格を取得される方
「JFA ID」を取得後、申込みください(こちらから)
②更新講習:年度更新をする方
1. JFA IDログイン後、KICKOFFを選択(こちらから)
2.「審判」を選択
3.「講習会・研修会」を選択し「講習会・研修会申込み」をクリックする
4.検索をして講習会を申し込む
5.支払いをして申込み完了
※ログインパスワード〔秘密の質問と答え〕を
忘れてしまった方(こちら)をご確認ください。
★以下の事項を事前にご確認ください
・住所変更有り無しに関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
・2023年度から審判員資格更新者への競技規則冊子の配布は行われておりません。
競技規則についてはこちらのWeb版をご覧ください。
(新規資格取得者については引き続き配布される予定です)
・3級、4級審判員の更新講習は出来る限りJFAラーニングを受講されるようお願いいたします。
申込済みで修了しておられない方は、期限内修了を心がけてください。
|【サッカー】3級昇級試験
計画があり次第、随時更新いたします。
|【サッカー】3級更新
開催日 | 会場 | 申込期間 | 定員 |
2025年3月9日 | 鳥取県民体育館 視聴覚室 | 2025年2月9日~2025年3月1日 | 20名 |
2025年2月9日 | 鳥取県立武道館 | 2024年12月10日~2025年2月2日 | 50名 |
2025年3月22日 | 倉吉北高等学校 | 2024年12月19日~2025年3月15日 | 50名 |
詳細についてはこちら
|【サッカー】4級新規
開催日 | 会場 | 申込期間 | 定員 |
2025年2月16日 | 鳥取県民体育館 視聴覚室 | 2025年1月12日~2025年2月8日 | 50名 |
2025年3月23日 | 鳥取県民体育館 視聴覚室 | 2025年2月16日~2025年3月15日 | 50名 |
2025年4月20日 | Axisバードスタジアム 会議室 | 2025年3月16日~2025年4月12日 | 50名 |
2025年5月17日 | Axisバードスタジアム 会議室 | 2025年4月13日~2025年5月10日 | 50名 |
2025年4月26日 | 倉吉北高等学校 | 2025年4月1日~2025年4月25日 | 40名 |
2025年1月13日 | 鳥取県立武道館 | 2024年12月10日~2025年1月6日 | 100名 |
2025年2月2日 | 鳥取県立武道館 | 2024年12月22日~2025年1月26日 | 100名 |
2025年3月2日 | 鳥取県立武道館 | 2025年1月1日~2025年2月23日 | 100名 |
2025年5月10日 | 鳥取県立武道館 | 2025年3月25日~2025年5月4日 | 30名 |
詳細についてはこちら
|【サッカー】4級更新
開催日 | 会場 | 申込期間 | 定員 |
2025年3月9日 | 鳥取県民体育館 視聴覚室 | 2025年2月9日~2025年3月1日 | 20名 |
2025年2月9日 | 鳥取県立武道館 | 2024年12月10日~2025年2月2日 | 50名 |
2025年3月22日 | 倉吉北高等学校 | 2024年12月19日~2025年3月15日 | 50名 |
詳細についてはこちら
|【フットサル】3級昇級試験
計画があり次第、随時更新いたします。
|【フットサル】3級更新
開催日 | 会場 | 申込期間 | 定員 |
2025年2月24日 | 鳥取県立武道館 研修室② | 2024年12月16日~2025年2月23日 | 10名 |
2025年3月23日 | 倉吉体育文化会館 研修室② | 2024年12月16日~2025年3月22日 | 10名 |
詳細についてはこちら
|【フットサル】4級新規
開催日 | 会場 | 申込期間 | 定員 |
2025年2月24日 | 鳥取県立武道館 研修室② | 2024年12月16日~2025年2月23日 | 30名 |
2025年3月23日 | 倉吉体育文化会館 研修室② | 2024年12月16日~2025年3月22日 | 40名 |
2025年4月20日 | Axisバードスタジアム 会議室 | 2025年1月21日~2025年4月19日 | 30名 |
詳細についてはこちら
|【フットサル】4級更新
開催日 | 会場 | 申込期間 | 定員 |
2025年2月24日 | 鳥取県立武道館 研修室② | 2024年12月16日~2025年2月23日 | 10名 |
2025年3月23日 | 倉吉体育文化会館 研修室② | 2024年12月16日~2025年3月22日 | 10名 |
詳細についてはこちら
■ 講習会に関するFAQ
・・・よくある質問と回答、講習会でお困りのことがある方はご確認ください。
■ 審判講習会費返金申請について
・・・講習会を欠席した場合の返金手続きはこちらをご確認ください。
■ 審判講習会変更・キャンセル申請について
・・・講習会を変更もしくはキャンセルを希望の場合こちらをご確認ください。
※JFAラーニングへは変更が出来ないため、返金申請を行ってください。
【お問い合わせ】
(一財)鳥取県サッカー協会 事務局
TEL: 0857-51-7600 平日 (9時~17時)
|お知らせ
・各コースの詳細は、開催日1か月前を目安にホームページに公開予定です。
・各講習会・研修会の実施内容・時間については、募集要項に記載いたします。
・計画のため変更になる可能性がございます。各講習会・研修会の要項をご覧ください。
・JFA公認指導者資格制度の概要はこちら
・Dライセンスについては2024年度から1日開催となりました
JFA Bライセンスコーチ養成講習会 鳥取県コース
別途参加者へ日程共有
前期:4月~ 4月19,20,26,29,5月3日、7月6日
中期:9月~ 9月7日,21日,23日,27日,28日
試験期:11月~ 11月3日、15日
Bライセンス・Aライセンス トライアル(2026受講用)
日時 |
11月15日 |
会場 |
ヤマタスポーツパーク球技場・多目的 |
備考 |
|
※2025度B級FAコースにより変更する可能性がございます。
JFA Cライセンスコーチ養成講習会 鳥取県コース
【第1コース】春~秋開催(東部)
|
開催日 |
会場 |
|
1日目 |
5月11日 |
Axisバードスタジアムサブ(鳥取市) |
|
2日目 |
6月7日 |
Axisバードスタジアムサブ(鳥取市) |
|
3日目 |
6月8日 |
若葉台第2グラウンド(鳥取市) |
|
4日目 |
6月14日 |
鳥取県フットボールセンター若葉台(鳥取市) |
|
5日目 |
6月15日 |
Axisバードスタジアムサブ(鳥取市) |
|
6日目 |
6月21日 |
鳥取県フットボールセンター若葉台(鳥取市) |
|
7日目 |
9月15日 |
鳥取県フットボールセンター若葉台(鳥取市) |
|
8日目 |
9月21日 |
鳥取県フットボールセンター若葉台(鳥取市) |
|
募集期間 |
4月中旬~4月下旬
|
||
詳細ページ |
|
||
開催報告 |
|
||
【第2コース】秋~冬開催(西部)
|
開催日 |
会場 |
1日目 |
11月16日 |
鳥取県フットボールセンター大山 |
2日目 |
11月24日 |
鳥取県フットボールセンター大山 |
3・4日目 |
12月6日・7日 |
弓浜コミュニティー広場 |
5日目 |
12月13日 |
弓浜コミュニティー広場 |
6日目 |
12月20日 |
弓浜コミュニティー広場 |
7・8日目 |
2月7日・8日 |
弓浜コミュニティー広場 |
募集期間 |
10月中旬~10月下旬 |
|
詳細ページ |
|
|
開催報告 |
|
※予備日2月28日:弓浜コミュニティー広場
JFA Dライセンスコーチ養成講習会 鳥取県コース
|
① コース |
② コース |
③ コース |
1日目 |
6/28(土) |
6/29(日) |
2026/2/23(月・祝) |
会場 |
ヤマタスポーツパーク球技場 (鳥取市) |
鳥取県フットボール センター大山 (大山町) |
東郷運動公園 (湯梨浜町) |
募集期間 |
6月上旬~6月中旬 |
6月上旬~6月中旬 |
1月下旬~2月上旬 |
詳細ページ |
|
|
|
開催報告 |
|
|
|
【JFA HP 指導者養成紹介ページ】
http://www.jfa.jp/coach/official/training.html
JFA B/Cライセンス対象 リフレッシュ研修会
|
コース① |
コース② |
ポイント |
||
開催日 |
||
会場 |
||
詳細ページ |
|
|
開催報告 |
|
|
※はC・Dライセンス養成講習会と同時開催になります。
【JFA HP リフレッシュ研修会紹介ページ】
■中国大会(男子のみ)
第17回中国高等学校サッカー新人大会
|日時 2025年3月14日(金)~16日(日)
|会場 維新百年記念公園ラグビー・サッカー場 ほか(山口県)
|出場 米子北高校、鳥取城北高校、境高校
|結果速報
■ 鳥取県大会 男子の部|結果
決勝戦
|日時 2024年11月17日(日)13:00
|会場 どらドラパーク球技場(米子市)
|対戦 米子北高校 2-0 鳥取城北高校
■ 鳥取県大会 女子の部・結果
決勝戦
|日時 2024年11月10日(日)14:30
|会場 若葉台スポーツセンター(鳥取市)
|対戦 鳥取城北高校 15-0 鳥取東高校
■ 鳥取県大会概要
■ 大会概要
|主 催
鳥取県高等学校体育連盟、一般財団法人鳥取県サッカー協会
|主 管
鳥取県高体連サッカー部
|特別協賛
新日本海新聞社
|後 援
鳥取県、鳥取県教育委員会
|期 日
2024年11月8日(金)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)
|会 場
A 弓浜コミュニティー広場
B フットボールセンター大山
C 若葉台第1グラウンド
D どらドラパーク米子陸上競技場
E どらドラパーク米子球技場
|組合せ・日程
|競技方法
① トーナメント方式とする。
② 試合時間は70分(35分-10分-35分)とし、勝敗の決しない場合は20分の延長戦を行う。
尚、決しない場合はPK方式により、次戦進出チーム及び優勝チームを決定する。
3位決定戦では延長戦を行わずPK戦により、3位を決定する。
|取材申請
取材活動における事前申請は行いません。
取材活動をされる場合は試合当日本部へ所属・氏名をお知らせください。
|備考
男子上位3チームは、山口県で開催される「第17回中国高等学校サッカー新人大会(2025年3月14日~16日)」の出場権を与える。