|開催日・会場


計3日間
日程詳細はスケジュールをご覧下さい。
 
(1日目)2024年3月23日(土):あやめ池スポーツセンター
(〒689-0706鳥取県東伯郡湯梨浜町藤津650 )

 (2日目)2024年3月24日(日):倉吉体育文化会館
(〒682-0023 鳥取県倉吉市山根529−2)

  (3日目)2024年3月30日(土):あやめ池スポーツセンター
(〒689-0706鳥取県東伯郡湯梨浜町藤津650 )

 

|定 員


 20名    

|最少催行人数


 10名  

申込〆切


 2024年3月7日(木)
受講可否連絡を3月8日(金)にメールにて行います。
@fa-totori.comのアドレス受信可能なメールアドレスを申込みまでにkickoffにご登録ください。

|申込方法


JFA登録サイト KICK OFF からの申込み (リンク)
  [指導者]→[講習会・研修会申込]
  [主催協会:鳥取県サッカー協会]を選択すると講習会情報が検索されます。

|金額


 一般:32,000円
 U18:30,000円
 ※「U18」の定義:受講年度の4月2日時点で18歳未満

|備考


・連絡に関してはメールにて行いますので、KICKOFFの登録メールアドレスをご確認ください。

・詳細は要項をご確認ください。

2024年第1回サッカー3級審判員昇級試験が下記の日程で開催されます。
ご参加お待ちしております。

(要項抜粋)
※詳しくは添付ファイル「実施要項」をご確認ください。

1.期日および場所  

・一次試験 
  日時:2024年3月17日(日)9:00~受付 
  会場:倉吉スポーツセンター(研修室・陸上競技場)

・二次試験 
  実技テスト 詳しい日程は、一次試験の時に連絡します。

2.日程(予定) 

 ○一次試験 筆記試験および体力テスト
  ・受付                9:00 ~9:15
  ・連絡等               9:15 ~ 9:30
  ・講義                9:30 ~10:30
  ・筆記試験              10:40 ~ 11:30
  ・体力テスト(40m、インターバル走) 12:00 ~13:00
   ※天候により変更有   

3.受験資格  2024年度4級審判員の資格を保有している者
       (2024年度サッカー4級審判員更新講習受講済者)

4.受験料 1,100円(当日受付時にお支払いください)

5.申込方法 添付ファイル「実施要項」にてご確認ください

 ※申込締切 2024年3月10日(日)


🌸 参加者連絡|当日のご案内はこちら


🌸 参加定員に空きがございますので申込みを受け付けます

-参加者申込延長-
 参加を希望されたい方はこちらのフォームから下記を記載し送信してください。

【参加者氏名】
【学年】
【住所】
【連絡先】
【学校/園名】
【JFA ID(任意)】

 


 

~概要~
🌸 初心者大歓迎❗サッカー経験は問いません。
🌸 年中児以上の女の子を対象としたサッカーイベントです。
🌸 年齢別の少人数でチームを組んでサッカーの試合をして楽しみます!
🌸 サッカーチームのお姉さんたちがサポートしてくれます!
🌸 参加者全員に素敵なプレゼントがあります!


|主 旨

 経験の有無を問わず多世代の女子女性を対象とし、サッカーやスポーツの楽しさを気軽に体感できる機会を提供し、地域の女子スポーツや女子サッカーの普及促進を目的とする。


|主催主管

 一般財団法人鳥取県サッカー協会技術委員会普及部会、女子委員会


|協 賛

  
 

|開催日時

 2024年3月3日(日)10:30~12:00
 [受付時間 9:45~10:15]

|会 場

 米子市弓浜コミュニティー広場(米子市大篠津町)
 [GoogleMap]


|内 容

(さらに…)



 この度、弊協会は米子市弓浜コミュニティー広場の指定管理者として選定され指定を受けました。

 広場を使用される皆さまにとって「だれもが安心安全に気持ちよく使用ができる施設」となりますよう管理を行ってまいります。

 ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

 

 ■ 受託期間:2024年4月1日から2029年3月31日までの5年間

 ■ 施設ご案内ページは こちら


 

優 勝:ルイ
第2位:FAREIA鳥取/coelo
第3位:鳥取大学フットサル部FCGC

大会結果

 

■大会概要


|主 催

 一般財団法人鳥取県サッカー協会

|主 管

 一般財団法人鳥取県サッカー協会フットサル委員会、鳥取県フットサル連盟

|会 場

 あやめ池スポーツセンター(湯梨浜町) (さらに…)

|会場

 あやめ池スポーツセンター(東伯郡湯梨浜町藤津650)

●シニア部門
 2024年1月21日(日)開催分
 【結果

●U-12部門
 2023年12月9日(土)開催分
 【日程】【結果

 2023年12月10日(日)開催分

 【日程】【結果

 

●U-15部門
 2023年12月2日(土)|U-14クラス
 【日程】【結果

 

 2023年12月3日(日)|U-15クラス
 【日程】【結果

 

|大会概要

|主催

 一般財団法人鳥取県サッカー協会


|主管

 一般財団法人鳥取県サッカー協会フットサル委員会

 

|カテゴリー・開催日

●トップ部門
 2023年 4月9日(日)
 【日程】【結果

●U-18部門
 2023年11月26日(日)
 【日程】【結果

 

●シニアO40部門
 未定

 


|組合/日程

 添付ファイル参照

 

 


0224審判員研修会

鳥取県サッカー協会審判委員会主催により、技術と審判の協調をテーマとした研修会を2月24日(土)にWeb会議システムZoomにて開催しました。
主な研修内容は以下のとおりです。
FAコーチによる現代サッカーの方向性についてのレクチャー
FAコーチと審判員の意見交換

参加者コメント(一部抜粋)
○インストラクターとしての立場で参加させていただき、最近のトレンド等をお聞きして、それを踏まえてのレフェリング指導をしようと思いました。自分で十分理解して審判員へ正しく伝えることができるようにしたいと思います。
○日本のサッカーが目指すところを審判員として知っておくことは非常に大切なことだと改めて感じました。技術の求めるサッカーの実現と正しい判定の見極めをできる審判員を増やすことが日本サッカーのさらなる改善のためになると思います。
○日本や鳥取がどのようなサッカーを目指しているか、また、どのような確率でキーパーが関わっているのか、どのような形でミスやゴールにつながるのかを技術の方から学ぶことができました。その学びによって、どのようなプレーが今後起きやすいのかを考える引き出しが増えました。
○今回の審判員研修会を通して、FAコーチから現在どのようなプレースタイルがあり、試合をする中でどのような事が起こりやすいのか学ぶ事ができました。これからの審判をする際に活かせる事が多くあったので、活かしていきたいです。


第3回鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)及び第2回鳥取県審判トレーニングセンター(鳥取県RTC)を共催により開催しました。

鳥取県サッカー協会審判委員会主催により、鳥取県サッカー協会所属のサッカー3級審判員が2級審判員昇級試験に合格することを目的とした「鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)」及びレフェリングに関する知識・技能の向上を目的とした「鳥取県審判トレーニングセンター(鳥取県RTC)」を2月18日(日)に開催しました。

主な研修内容は以下のとおりです。
・競技規則模擬テスト・・・・・・競技規則の理解度を確認するため、模擬テストの実施
・フィジカル理論の理解と実践・・審判員としてのフィジカル理論の理解とコンディショニング

参加者コメント(一部抜粋)
〇競技規則テストを行い、自分が勘違いして競技規則を覚えていた問題があり、改めて理解する事が出来たので良かったです。ピラティスでは身体がリフレッシュ出来、身体が軽くなり帰宅する事ができました。
〇レフェリーコンディショニングとして様々なコンディショニングのやり方を知ることができ、とてもいい勉強になりました。また、レフェリーをする中でどのような怪我が多いのか、その怪我を予防するためにどのようなことをしないといけないか実技を通して学ぶことができて良かったです。
〇模擬テストでは日頃勉強している成果が出たように実感しました。引き続き、競技規則の正しい理解(解釈)を深めていき、試験に臨みたいと思います。フィジカル理論に関する講義では、レフェリーの体力的側面に関する専門的な知見が得られ、その後のピラティスではコンディショニングの実践例を体験し、非常によい機会となりました。

|O-40(40歳以上の部)・結果(前期後期

優 勝:米子レッドスターズ
第2位:鳥取KFC立風
第3位:鳥取蹴友

|O-50(50歳以上の部)・結果

優 勝:オールドゥキッカーズ
第2位:米子レッドスターズREGENDS
第3位:鳥取蹴友50

|O-60(58歳以上の部)・結果

優 勝:マジカル60
第2位:倉吉三四郎60
第3位:オールエンジョイ・キッカーズ

■大会概要

|主 催

 一般財団法人鳥取県サッカー協会

|主 管

 一般財団法人鳥取県サッカー協会シニア委員会


|会 場

 鳥取県内各地(公共施設)

 

|開催期間

 2023年4月2日(日)~2023年12月10日(日) (さらに…)


アンケートにご協力よろしくお願いいたします。

 

[※公認指導者リフレッシュポイント対象事業(5P)]

|開催趣旨


 主に、本県の指導者やサッカーおよびスポーツ関係者が一同に会し、本協会の「いまの取り組み、これからの取り組み」を議論共有し将来につながるための環境の改善や指導の技術向上を図っていくことを目的に開催する。『鳥取から世界へ!』をテーマに、国内外の第一線で活躍する指導者を招聘し、世界で活躍する選手を育成するためにはどのような取り組みをすべきか、実例を踏まえながら研修する。

■ 主催主管


 一般財団法人鳥取県サッカー協会 技術委員会

■ 日時


 2024年1月20日 (土)13:30 ~ 18:00(受付:13:00~)

■ 会場


 さざんか会館 大会議室 HP
(〒680-0845 鳥取県鳥取市富安2丁目104−2 / TEL0857-29-7151)
 Google マップ

|プログラム


|参加対象


・ 鳥取県サッカー協会 登録者(指導者、審判員、登録チーム代表者など)
・ 一般参加者(選手保護者、サッカー関係者、行政・他のスポーツ団体等)

 

|参加申込方法


○ JFAオンライン登録サイト「JFA ID」から申込み
 ↓「JFA ID 」で検索またはこちらhttps://jfaid.jfa.jp/
 ↓「JFA KICK OFF(キックオフ)」を選択
 ↓「指導者」「講習会・研修会申込み」を選択 
 ↓「サッカー指導者」を選択 
 ↓「鳥取県サッカー協会」を選択
 ↓「検索」
 ↓ 当該研修会を申込み
 ※リフレッシュ研修会に申込みの方は【リフレッシュ申込専用】から申込み
 申込締切:  1月10日(水)

 

|定員 


  150名(申込先着順)

 

|費用 


 無料(JFA公認指導者リフレッシュ研修会として参加の場合は1,100円(税込))

 

|備考


(1) カンファレンス中の動画や写真の営利的な二次使用は禁止とする。
(2) 参加者、観戦者の映像、写真を主催者が広報目的で使用、各種メディアの取材活動のために利用するためにイベントの模様を写真、動画、その他の方法で記録し、参加者肖像がそれぞれの媒体で使用されたり閲覧されたりします。予めご了承ください。
(3) 駐車場には限りがあります。出来る限り乗り合わせでご来場いただくか、公共交通機関をご利用ください。
(4) 懇親会を予定しております。(任意参加)
 会場:café SOURCE(鳥取市弥生町227グレースビル2F)HP
 時間:19:00~21:00
 金額:5,000円(税込/当日懇親会場でお支払いください)
Google マップ
 申込〆切:1月10日(水) KICKOFFで申し込む際にご希望を記入してください。

 |問い合わせ先


 一般財団法人鳥取県サッカー協会事務局
 電話:0857-51-7600(平日9:00~17:00)
 お問合せフォームはコチラ