|開催日


 2023年2月23日(金・祝)~24日(土)

|会 場


 東郷運動公園(〒689-0722 鳥取県東伯郡湯梨浜町川上885)

|定 員


 20名    

|最少催行人数


 8名  

申込〆切


 2024年1月30日(火)
受講可否連絡を1月31日(水)にメールにて行います。@fa-totori.comのアドレス受信可能なメールアドレスを申込みまでにkickoffにご登録ください。

(さらに…)

2023年度JFA公認C級コーチ養成講習会鳥取県第2コースを開催しました。

このコースは合計8日間の中でサッカーの本質、プレーの原則、発育発達などアマチュア選手の指導にフォーカスしたカリキュラム構成になっており、講義および実技を47FAチューターが行います。
また、参加者も複数回、指導の実践を行い、指導について学びました。

参加者数:18名

参加者コメント

「指導者ライセンスを取りたくて参加したのですが、それ以上にサッカー協会の方やほかの受講者の方の考えや実践を聞けたことが良かったです。今後の自分自身の指導に活かしていきたいと思います。」

「楽しい雰囲気で受講することが出来ました。今回得た知識を今後子ども達に還元していきたいです。」

「幅広い世代や様々な経験をされている方々と話ができ、良いインプットの場となりました。またチューターの方々も親切かつ説明がわかりやすく、楽しく受講できました。ありがとうございました。」

■全国大会

第102回全国高校サッカー選手権大会
|期間 2023年12月28日(木)~2024年1月8日(月/祝)
|会場 国立競技場ほか/首都圏
|出場 米子北高校
|対戦 トーナメント表【こちら

2回戦 2023年12月31日 12:05 KickOff 埼玉スタジアム2〇〇2
 米子北 1 (PK3-4) 1 昌平(埼玉)【こちら

1回戦 2023年12月29日 14:10 KickOff 埼玉スタジアム2〇〇2
 米子北 4-0 山形明正(山形)【こちら

■ 鳥取県大会|結果

決勝戦
|日時 2023年11月4日(土)12:00
|会場 Axisバードスタジアム(鳥取市)
|対戦 米子北高校 2-1 鳥取城北高校
(日本海テレビYouTubeアーカイブ配信|こちら

大会成績
 優 勝:米子北高校
 準優勝:鳥取城北高校

優勝した米子北高校は、12月28日から首都圏で開催される全国大会へ出場する。 (さらに…)

■全国大会

JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会
|期間 2023年12月26日(火)~12月29日(金)
|会場 鹿児島ふれあいスポーツランドほか/鹿児島県鹿児島市
|出場 就将SC

[グループリーグ]
2023年12月26日 就将SC 0-1 FCヴォルティーダ沖縄
2023年12月26日 就将SC 1-0 ファンタジスタFC(山梨県)
2023年12月27日 就将SC 1-0 グランセナ新潟FC

[決勝トーナメント]ラウンド16
2023年12月27日 就将SC 0-3 デサフィオC.F(香川県)

■鳥取県大会|結果

決勝戦
|日時 2023年10月29日(日)13:00
|会場 Axisバードスタジアム(鳥取市)
|対戦 就将SC 1 (PK4-3) 1 加茂SSS

大会成績
 優 勝:就将SC
 準優勝:加茂SSS
 第3位:境FC
 第4位:法勝寺山蹴

優勝した就将SCは、12月26日から鹿児島県で開催される全国大会に出場する。 (さらに…)

 

4月から始まった「JFA公認B級コーチ養成講習会鳥取県コース」の日程が12月23日(土)に終了いたしました。

鳥取県で2回目となる本講習会は、公認C級コーチライセンス取得者を対象に昨年行った指導実践のトライアルに合格した指導者10名が受講し、約半年間をかけて前期、後期、試験期と指導技術向上と公認B級コーチライセンスの習得を目指します。

後期は指導実践を中心に指導法を学び、試験期には指導実践のほかに筆記試験、口頭試験を実施いたしました。

 

 

|参加者コメント

●近池 剛(トレイス大山SC/4種 )

「長い様であっという間でした。
受講生の仲間も出来て今後の取り組みを帰る自信に繋がりました。この気持ちを今後も忘れず学び続けたいと思います。」

 

岡島 稜(八頭高校/2種)
「チューターのお二人は、講習会内、外でたくさんコミュニケーションをとってくださり、多くのことを吸収できました。
個人的には『分析』に関して、講義、実技でアドバイスを多くいただき、力を伸ばすことができました。
GKコーチとして、フィールド全体も観ることで、よりプレー範囲の広いGKを育成できるよう今後も指導力を伸ばしていきたいと思います。」


*参加申込者へ事前案内メールを送付しております。ご確認ください。

受付(チェックイン)方法


◆ 保護者が当日会場へ来られない場合は、会場内の受付ブースにて受付を行いグループ名をお伝えします。
 (氏名、学年等による確認方法となり時間がかかりますのでご注意ください)

|主 旨


地域の子どもたちを対象としたサッカーやスポーツの楽しさを体感できる機会を提供し思いっきり身体を動かしてもらうことで青少年の健全育成に寄与し、地域のサッカーやスポーツの普及促進を目的とする。またトップアスリートと直接触れ合ったり指導されることで将来の夢や目標を考えるきっかけをあたえる。 (さらに…)

2023.12.14>>>12月16日、17日の会場変更をしております。日程表をご覧ください。

|開催日 会場


2023年11月23日(木・祝)~2024年1月14日(日)

日程表(別紙)をご確認ください。
ー合計8日間を予定していますー 天候不良・会場の都合により会場を変更する場合がございます。

|受講料


一般:25,000円(JFA納付金・教材費・昼食費含む)
U18:15,000円(昼食費含む)※U18はJFA納付金・教材費は無料。
※「U18」の定義:受講年度の4月2日時点で18歳未満。
※受講料は11月14日までにお支払いください。お支払いがない場合はキャンセルとなる可能性がございます

 

|申込締切


 2023年11月7日(火)
※詳細のご連絡は11月8日(水)以降にメールにて送付いたします。

(さらに…)

|大会結果


決勝戦
|日時 2023年12月10日(日)14:30
|会場 どらドラパーク球技場(米子市)
|対戦 弓ヶ浜中学校 1-2 鳥取東中学校

大会成績
 優 勝 鳥取東中学校
 準優勝 弓ヶ浜中学校

(結果はこちら) (さらに…)



第2回鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)及び第1回鳥取県審判トレーニングセンター(鳥取県RTC)を開催しました。

鳥取県サッカー協会審判委員会主催により、鳥取県サッカー協会所属のサッカー3級審判員が2級審判員昇級試験に合格することを目的とした「鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)」を、12月9日(土)及び10日(日)に開催された令和5年度第9回鳥取県中学校サッカー新人大会において行いました。また、レフェリングに関する知識・技能の向上を目的とした「鳥取県審判トレーニングセンター(鳥取県RTC)」を12月9日(土)にWeb会議システムZoomにて開催しました。

主な研修内容は以下のとおりです。
・研修会のガイダンス…1 年間の研修会の概要についての説明、受講者の状況の確認
・鳥取県中学校サッカー新人大会の振り返り…実践を踏まえたレフェリングの振り返り

参加者コメント(一部抜粋)
○今回のレフェリーアカデミーでは、主審をさせていただき、レフェリング実践を行いました。その中で、2級昇級をするために何が足りていないのか理解することが出来ました。この1年間のレフェリーアカデミーを通して自分に足りないものを改善し、2級昇級が出来るように頑張りたいです。

○この度の研修会では、2級昇級に向けて、今の自分に何が求められているのか(何ができている必要があるのか)が明確に分かりました。回数が限られている残りの研修会の中で次回までにどのような自分になっていないといけないのか(何を実行できていないといけないのか)が分かりました。そこから逆算して、今回不十分だったこととできるようになったことを整理して次回に挑みたいと思います。

○頼もしいインストラクターの方々と一緒に、一年間スキルアップしていけると思います。

|大会成績

 

■大会概要


|主 催

 一般財団法人鳥取県サッカー協会

|主 管

 一般財団法人鳥取県サッカー協会2種委員会

|後 援

 鳥取県、鳥取県教育委員会

|日 程

 2023年4月1日(土)~ 10月

|会場

 鳥取県内高校グラウンド、公共施設 (さらに…)